【失敗しよう】失敗経験が多い方が、あとあと楽に生きられる

【失敗しよう】失敗経験が多い方が、あとあと楽に生きられる生き方・考え方
さこっしー
さこっしー

こんにちは、さこっしーです。

価値観の変化、その一つに『スピード感の変化』があります。

今の時代、ものごとの変化のスピードが、昔とはまったく違います。

『石橋をたたいて渡る』のように、じっくり慎重に考えてから行動するということに、昔は今よりも価値を置かれていたように思います。

ですが、今の世の中では、向こう側に渡ろうとして橋をたたいて確かめている間に、隣を新幹線が走り、空をジェット機が通り過ぎていくような時代です。

ことわざができた時代とは、スピード感がまるで違うんです。

なら、とにかく行動すればいいのか?というと、それだけでは足りません。

では、なにが必要なんでしょうか?

スポンサーリンク

行動の前提には、意図が必要


行動の前提として『明確な意図』が必要です。

『明確な意図』があれば、すべての『行動』は、同時に意図の達成に必要な情報収集も兼ねるのです。

多くの人は行動を起こす前、決断をする前によく考えます。

周りの人に意見を聞いたり、本やネットで情報を集めたりします。

一見、理にかなった行動のようですが、これは旧来の価値観の中での思考と言えます。

何かを経験する前に、それを経験していない自分が、正しく判断し決断することができるのか?

それをまだ経験していない自分の中にある情報で、考えることに意味はあるのか?答えが出せるのか?箱の中で考え続けたところで、箱の外は見えないのです。

箱を飛び出せば、部屋の広さでものを考えられるようになります。

部屋を飛び出せば、町の広さでものを考えられます。

自分は町に暮らしているのに『箱の中の熟慮』が一体何の役に立つというのでしょうか?

自分が信頼できる人間で『箱の外』にいる人がいるのなら、その人のアドバイスに素直に従うのも手っ取り早い方法です。

そういう人が周りにいなくても『明確な意図から発した行動』をとれば、質の高い『経験』が得られます。

『経験』から得られる情報は、質も量も『箱の中』の情報とは段違いです。

慎重にじっくり考えて『箱の中』の材料だけを集めて『決断』を創ることの方がよっぽどリスキーな行為です。

なぜなら『決断』を創るために時間とパワーをかけるほど、人はその『決断』に固執するからです。

一度決めたことに対して、間違いを自分で認められなくなるのです。

失敗を認めると、前進が早くなる


『成功』に至るまで、人生にはいろいろなわき道があります。

成功者の人生は、他人から見れば『正しい道』ばかりを選んできたように見えます。

だから人は、人生の中で『分かれ道』に出会うと、『正しい道』を選ぼうとするのです。

そうじゃない。

『正しい道』を一発で選んでしまってはいけないのです。

たまたま『正しい道』ばかりを選んできた人が、人生の中盤を過ぎてから、大きな『分かれ道』に出会ってしまったら、そこで正しい選択ができるのか?

僕なら、恐ろしくてそんな状況は考えたくもないですね。

だから、いっぱい失敗を集めながら生きていこうと思います。

一番効率的なのは、わき道を片っ端から進んでみて、『この道は間違い』という失敗経験を集めながら進んでいくことなのです。

明確な意図を持って、考えるよりも、悩むよりも行動!ものごとはシンプルに考えればいいのです。

決断や行動への恐れは、繰り返せば慣れます。

転べばケガをするとわかっていても、自転車に乗るのをいつまでも恐れる人はいないのです。

コメント