【2021年版】All in One SEOの設定方法と使い方

【2021年版】All in One SEOの設定方法と使い方wordpress

こんにちは、さこっしーです。

WordPress(ワードプレス)の有名なSEO対策プラグイン「All in One SEO (旧名:All in One SEO Pack)」について、導入手順と「オススメな設定方法」をご紹介していきます。

この「All in One SEO」は、WordPressをやっていくうえで欠かせない「基礎的なSEO対策」が設定・管理できるプラグインです。

従来版から仕様が変更された2021年版の設定画面では、基本的に「3つのステップ」で設定していきます。

この「All in One SEO」はPro版(=有料版)もありますが、今回ご紹介するのは、「無料版」での設定方法になります。

ブロガーやアフィリエイト向きのSEOに強いと言われている一部の有料テーマでは、All in One SEOの機能と重複するため、All in One SEOの導入を非推奨としているテーマもあります。

「ご利用のテーマ名」+「All in One SEO」と検索すると非推奨の場合、その情報がヒットします。特に、有料テーマで不要な場合が多いので、念のためご確認しておくことをオススメします。



スポンサーリンク

All in One SEOの設定方法

出典:WordPress公式ホームページ

All in One SEOのインストールと有効化

まず、WordPressの管理画面にログインして、左メニューの「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。


画面右上に表示されている検索バーに「All in One SEO」を入力をして、「今すぐインストール」をクリックします。


「有効化」という表示にかわったら、「有効化」をクリックして、プラグインの導入は完了です。


「All in One SEO」をブログに初めて導入した場合、セットアップウィザードが表示されますが、ここではいったん「ダッシュボードに戻る」をクリックすればOKです。

検索の外観:全体設定

まず「検索の外観」から、「トップページのタイトル」「説明文」「不要なページの検索エンジン表示するしない」の設定をやっていきましょう。

管理画面の左メニュー「All in One SEO」→「検索の外観」をクリックします。


「検索の外観」をクリックすると、下記のような設定画面が表示されます。

画面の上に並んでいるタブについては、最初から開かれている「全体設定」のままでOKです。


区切りタイトル

「区切り文字」では、「ブログタイトル」「キャッチフレーズ」を区切る記号の種類を指定できます。

特にこだわりがなければ、デフォルトのままでOKです。


ホームページ

「ホームページ」設定では、「検索結果ページ」上におけるブログの「TOPページ」の表示スタイルを指定していきます。


「サイトのタイトル」「メタディスクリプション」を、上にあるプレビューをみながら、書かれている文字数にあわせて簡単にまとめればOKです。



ナレッジグラフ

「ナレッジグラフ」では、自分のブログが「ナレッジグラフ形式」で検索結果ページに載ったときの表示スタイルを指定していきます。

「個人または組織」の項目は、「個人ブログ」をやっている場合、「人」を選択すればOKです。

「個人を選択してください」では、自分のブログの「運営者名」を指定します。

最後に「変更を保存」をクリックして、「一般設定」は設定完了です。


検索の外観:コンテンツタイプ

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「検索の外観」をクリックします。


「コンテンツタイプ」をクリックします。


投稿設定

ここは、デフォルト(初期状態)でOKです。


固定ページ設定

ここも、デフォルト(初期状態)でOKです。


検索の外観:タクソノミー

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「検索の外観」→「タクソノミー」をクリックします。


カテゴリー設定

ここでは、「検索結果に表示」に「はい」を選択します。


タグ設定

「検索結果に表示」に「いいえ」を選択して「変更を保存」をクリックします。


検索結果の外観:メディア

「メディア」では、検索結果ページ上における「画像」を始めとした各種ファイルの表示形式を指定していきます。

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「検索の外観」→「メディア」をクリックします。


「添付ファイルのURLをリダイレクトする」という項目は、「無効」を選択して、「検索結果に表示」の項目も「いいえ」を選択して、さいごに「変更を保存」をクリックします。


検索の外観:アーカイブ

「アーカイブ設定」では、アーカイブページのSEO設定ができます。

WordPress管理画面の左メニューから「All in One SEO」→「検索の外観」→「アーカイブ」をクリックします。


ここでは、すべて「検索結果に表示」「いいえ」を選択して、「変更を保存」をクリックします。


WordPressで中身のないページになりやすい、タグページや添付ファイルページ、アーカイブページなどを検索エンジンにヒットさせない(noindex)設定をしておくことで、Googleから低評価を受けることをさけることができます。

以上で、基本設定は完了です。

ソーシャルネットワーク設定

ソーシャルネットワーク:ソーシャルプロフィール

「ソーシャルネットワーク」では、「SNS」で自分のブログが投稿・シェアされたときの表示スタイルを、個別に設定することができます。

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「ソーシャルネットワーク」をクリックします。


右にでているSNSの一覧のなかで、「ブログと関連づけたいSNSアカウント」「プロフィールURL」を入力します。

入力できたら、「変更内容を保存」をクリックします。


ソーシャルネットワーク:Facebook

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「ソーシャルネットワーク」→「Facebook」をクリックします。


「フェイスブックの一般設定」では、通常の記事が「Facebook」上で投稿・シェアされたときの表示スタイルを指定していきます。

「オープングラフマークアップを有効にする」オンにして、「デフォルトの投稿画像ソース」では、「アイキャッチ画像」を選択します。

あとは、デフォルト(初期設定)のままで0Kです。


「ホームページ設定」では、ブログのTOPページがFacebookで投稿・シェアされたときの表示スタイルを指定していきます。

「画像」は、「イメージをアップロード・選択」から、任意の画像をアップロードすればOKです。

「タイトル」は、「サイトのタイトル」というタグだけ入れておけばOKです。

「説明」は、「All in One SEO」→「検索の外観」→「全体設定」→「ホームページ」→「メタディスクリプション」で入力した内容を、そのまま貼りつければOKです。

あとは、デフォルト(初期設定)のままで0Kなので、「変更を保存」をクリックします。


ソーシャルネットワーク:Twitter

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「ソーシャルネットワーク」→「Twitter」をクリックします。


「Twitterカード設定」は、通常の記事が「Twitter」で投稿・シェアされたときに表示される「カード型」デザインのスタイルを指定していきます。

「Twitterカード有効化」は、「有効」のままで、「カードタイプのデフォルト」は、「大きな画像で要約」を選択、「デフォルトの投稿画像ソース」は、「アイキャッチ画像」を選択します。

あとは、デフォルト(初期設定)のままで0Kです。


「ホームページ設定」は、ブログのTOPページがTwitterで投稿・シェアされたときの表示スタイルを指定していきます。

「カードの種類」は、「大きな画像で要約」を選択、「ホームページのイメージ」は、「イメージをアップロード・選択」から、任意の画像をアップロードすればOKです。

「ホームページのタイトル」では、「サイトのタイトル」タグだけ入れます。

「説明」では、「All in One SEO」→「検索の外観」→「全体設定」→「ホームページ」→「メタディスクリプション」で入力した内容を、そのまま貼りつければOKです。

入力が終わったら、さいごに「変更を保存」をクリックします。


XMLサイトマップの設定

次は「XMLサイトマップの設定」です。

SEO効果を高めるために、サイトの更新情報を検索エンジンに伝える役割をもつ「XMLサイトマップ」の設定を行いましょう。

WordPress管理画面の左メニューから、「All in One SEO」→「サイトマップ」をクリックします。


サイトマップ:一般的なサイトマップ

「一般的なサイトマップ」では、検索エンジン向けの重要なファイルである「XMLサイトマップ」の作成を「有効化するかどうか?」について、指定していきます。

「サイトマップ有効化」は、「有効」のままでOKです。


「サイトマップインデックスを有効化」では、ブログ内のページ数が「1,000件」を超えてない限りは、「無効」を選択します。

「投稿タイプ」は、「全投稿タイプを含める」のチェックを外して、「投稿」「固定ページ」にチェックをいれます。

「タクソノミー」は、「全タクソノミーを含める」のチェックを外して、「カテゴリー」だけにチェックをいれます。


「サイトマップのアーカイブ日付」「作者のサイトマップ」は、「無効」のままでOKなので、「変更を保存」をクリックして、「XMLサイトマップの設定」は完了です。


サイトマップが完成したら、必ずGoogle Search Consoleを使って送信しましょう。


まとめ

今回は、WordPressのSEO対策プラグイン「All in One SEO (旧名: All in one SEO Pack)」の設定と使い方をご紹介しました。

さいしょは難しく感じるかもですが、WordPressは使いながら慣れていくのが一番です。

なので今はとりあえず手を動かしつつ、ブログ記事を書く段階までいち早く持っていきましょう。


この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント